アウトドアライフスタイルとガジェット選び

アウトドアごはん🍚楽しみです😆

【シュール編】取り扱い項目④:朝5時の鳥たちの大合唱〜優雅な目覚めはどこへ〜

🐦 朝のキャンプ場、それは自然界のフェス会場。
まだ太陽が昇る前から、ライブは勝手に始まっている。

「キャンプの朝は、鳥のさえずりで目覚めたいなぁ〜♪」
そう思ってたあの日の自分に伝えたい。
現実の鳥たちは、ガチで早起きだということを。

AM 4:57。テントの外から、突然のコーラスが響き始める。
しかも一羽じゃない。森全体がライブ会場状態。

チュンチュンじゃない。
チュチュチュルルルルルギャアァァァァ!です。

👩
女子の心の声:
「あの〜…目覚ましセットしたの7時なんですけど!?
なんで鳥たちに起こされてるの!?
しかも音量MAXで距離ゼロ、これはもう自然ドッキリでしょ!!」

耳元でさえずるレベルじゃない。
もう…鳥たちがテントの上でリハーサルしてる勢い。
さえずりというより、自然界の“爆音目覚まし”。

🧔‍♂️
経験者おじさん:
「それがええんや。
人工音じゃない目覚ましやで。
まぁ…慣れるまで2〜3年かかるけどな。」

結局、うとうとして二度寝しようにも、鳥の歌声は止まらない。
だけど、なんだかんだテントの中で
「これもキャンプっぽいか…」と思い始めるあたり、もう立派なキャンパーかも。

💡 教訓:
鳥の目覚ましにスヌーズ機能はない。
優雅な朝は、自分で作るしかない。

この記事のまとめ

  • キャンプ場の朝は、5時から始まる。
  • 鳥のさえずり=自然の爆音目覚まし。
  • 目覚めが早すぎて、朝ごはんは二回になることも。
  • でもなんかちょっと、自然に溶け込めた気もする。
次回の取り扱い項目は…
「キャンプ飯は映え重視?胃袋との真剣勝負」
SNS映えを狙ったスキレット料理、実は裏でお腹が鳴ってます。
食べたい気持ちと撮りたい気持ちの攻防戦、お楽しみに♪

hiaceandoutdoorlifestyle.com