こんにちは!
みなさん、「キャンプやってみたいけど、お金がかかるし、道具そろえるの大変そう…」って思ったことありませんか?
実は私もまったく同じ悩みを抱えていて、アウトドアってちょっと憧れるけど、ハードル高い気がしてずっと一歩踏み出せずにいました😅
でも最近SNSやYouTubeで「100均だけでキャンプしてみた!」って投稿をよく見かけて、「えっ、そんなプチプラで本当にアウトドア楽しめるの?」と半信半疑で…。
今回はそんなモヤモヤをぶち壊すべく、本当に100均アイテムだけでキャンプやってみました!自分の実体験を余すところなく、全力でお伝えします💪
もしあなたも「やってみたいけど不安…」「キャンプデビュー、私にもできるかな?」って悩んでいたら、この記事で少しでも背中を押せたら嬉しいです😊
さあ、一緒に「100均キャンプ」のリアルな世界をのぞいてみましょう!
🌟目次🌟
- 企画のきっかけ|なぜ100均キャンプ?
- 100均で揃えたキャンプ道具とガチな合計金額
- やってみた!100均キャンプのリアル体験レポ
- やって分かった“良い点・気になる点”全部まとめ!
- ぶっちゃけ本当に使えた!おすすめ100均アイテムBest5
- Q&A|みんなが気になるギモンに本音で答えます!
- まとめ|100均キャンプを通して伝えたいこと
企画のきっかけ|なぜ100均キャンプ?
正直、「アウトドア=高い」「準備がめんどくさい」「初心者には難しそう」…そんなイメージ、ありませんか?
私もその一人で、雑誌やインスタで“おしゃれキャンプ”を見るたび「羨ましいけど、あんなギア無理…」って諦めてました🥲
でも、ある日ダイソーで「BBQ網」や「LEDランタン」「折りたたみチェア」を見つけて、「もしかして、これだけでキャンプできちゃうのでは?」とひらめきが!
ネットで「100均キャンプ」と検索したら、すでにいろんな人がやっていて、しかも結構盛り上がってるじゃないですか🤣
「自分にもできるかも…?」
「お金かけずに、まずは“雰囲気”だけでも味わいたい!」
そんな気持ちで、100均ショップ巡りスタート。ダイソー・セリア・キャンドゥをはしごして、“本当に必要な物”だけを厳選しました。
これ、実際にやってみると「買い物自体がめちゃくちゃ楽しい!」んですよ(笑)
100均で揃えたキャンプ道具とガチな合計金額💸
「全部110円!」って言いたいところですが、今どきの100均は
220円、330円、550円商品も普通にあります。
なので“現実的な”アイテムとガチの金額をすべて公開します!
アイテム名 | 数量 | 価格(税込/点) | 小計 |
---|---|---|---|
折りたたみチェア | 1 | 550円 | 550円 |
ミニテーブル | 1 | 550円 | 550円 |
レジャーシート | 1 | 220円 | 220円 |
アルミBBQ網 | 2 | 110円 | 220円 |
炭&着火剤セット | 1 | 220円 | 220円 |
メスティン風ランチボックス | 1 | 330円 | 330円 |
カトラリーセット | 1 | 110円 | 110円 |
シェラカップ風カップ | 2 | 110円 | 220円 |
LEDランタン | 2 | 330円 | 660円 |
簡易クーラーバッグ | 1 | 220円 | 220円 |
収納ボックス | 1 | 220円 | 220円 |
タオル・ウェットティッシュ | 2 | 110円 | 220円 |
紙皿・紙コップ・割り箸 | 3 | 110円 | 330円 |
虫よけグッズ | 1 | 220円 | 220円 |
合計 | 4,220円 |
※やっぱり全部110円じゃなかった…でも、それでもこの内容で4,000円ちょいは本気でコスパ最強です!
しかも“全部新品”で揃うから、「汚れても壊れてもOK」「気楽にお試し」できる。
今まで「道具揃えるだけで1万超えそう…」って諦めてた自分に、「まずやってみなよ!」って言いたい(笑)
やってみた!100均キャンプのリアル体験レポ🌄
当日は近所の河原でデイキャンプ。
正直「これだけでちゃんとできる?」と不安半分・期待半分でスタート。
でもね、設営から調理、片付けまで…思った以上にちゃんと“キャンプ”できました!
◆設営タイム
折りたたみチェアとミニテーブルは超軽量。女性でも子どもでも、片手で持てるレベル。
レジャーシートは地面の湿気もカバーできて、グランドシート代わりにちょうどいい!
「これ、本当に100均でいいの…?」って何度も思いました(笑)
◆調理タイム
アルミBBQ網&炭&着火剤でプチBBQスタート🍖
着火剤は「すぐ火が消えるんじゃ…」って心配だったけど、意外に火持ちよし!
メスティン風ランチボックスで炊いたご飯も、ちゃんとおいしく炊けました✨
(メスティン風、ガチで買って損なし!)
◆食事&くつろぎタイム
シェラカップ風カップでスープやコーヒー。
カトラリーや紙皿でラクラク食事。
「え、これ、普段と同じじゃん!」ってくらい違和感なし。むしろ“気楽に楽しむ”なら本家ギアより向いてるかも。
◆明かり&虫対策&片付け
LEDランタンは想像以上に明るくて、夜の雰囲気もアップ。
虫よけグッズは河原の蚊対策に必須アイテム。
収納ボックスとウェットティッシュで片付けもあっという間!
「もっと早く試せばよかった…」って、本気で思いました😂
やって分かった“良い点・気になる点”全部まとめ!
◎ 良かったこと(ガチで!)
- コスパ最高!新品一式そろえても5,000円以下は強すぎ✨
- 軽量&コンパクト、荷物が全然かさばらない!
- 壊れても汚れても気にならないから、子どもや初心者も安心
- 「節約しながらアウトドア欲が満たせる」…この満足感はクセになる!
- 今どき100均、デザインや実用性も普通に高レベル👏
△ 気になったこと(正直に!)
- チェアやテーブルの耐久性は“まあ値段なり”…長時間は正直キツいかも
- 寝具やテント系は100均じゃ揃わないから、デイキャンプ推奨
- 寒い季節や雨の日は限界がある(防寒・防水は本格ギア頼り)
- 火の取り扱いや安全面は絶対自己責任で!
でもね、全部「お試し」って気持ちでやればデメリットも含めて楽しいです!
初めての人も「ちょっと失敗しても笑い話にできる」ぐらいの軽い気持ちでチャレンジしてみてほしいな😊
ぶっちゃけ本当に使えた!おすすめ100均アイテムBest5
- メスティン風ランチボックス…これ一つで炊飯・焼き物・蒸し料理までOK!迷ったらまずコレ。
- LEDランタン…夜キャンプの雰囲気づくり&安全に。複数買いもアリ。
- アルミBBQ網…焼き物、ちょっとした調理台、コスパ良すぎ!
- 折りたたみチェア…気軽に「アウトドアしてる感」を味わえる必須アイテム。
- 虫よけグッズ…どの季節も絶対に持っていこう!
Q&A|みんなが気になるギモンに本音で答えます!
- Q. 本当に100均グッズだけでキャンプ成立する?
- A. デイキャンプなら全然OK!宿泊するなら寝袋やマットだけ本格ギアを追加しよう。
- Q. 安全面は大丈夫?
- A. 火器や耐熱系は特に注意が必要。無理せず「安全第一」で!
チェアやテーブルの強度も人によっては気になるかも。 - Q. キャンプ飯もちゃんと作れる?
- A. メスティン風&BBQ網で、カンタンな料理なら余裕!凝った料理は正直ちょっと難しい。
- Q. どの100均がおすすめ?
- A. ダイソーはアウトドア系が充実!セリアはデザイン重視派、キャンドゥは調理グッズ豊富。
- Q. 女子キャン・ファミリーにもおすすめできる?
- A. 軽量&お手頃だから、初心者や子連れファミリーも始めやすい。ただし快適さ重視派は本格ギアもプラスで!
まとめ|100均キャンプを通して伝えたいこと🍀
「100均だけでキャンプ、マジでイケる!」というのが一番の感想。
もちろん本格ギアの快適さには敵わない部分もたくさんあるけど、“お金をかけずにまず一歩踏み出す”にはこれ以上ない最高の方法だと感じました!
「高い道具がないとキャンプできない」…そんな固定観念をぶっ壊して、“やってみたい”気持ちを大事にしてほしいです✨
みんなもぜひ、「#100均キャンプ」でプチプラアウトドア体験を楽しんでみてください😊
「意外とできるじゃん!」って新しい自分に出会えるかも。
やってみて良かったことも、ちょっと失敗したことも、全部が思い出になる…そんなキャンプライフ、ぜひ一緒に味わいましょう⛺️💕