「写真もアプリも消してないのに、なんでストレージがいっぱいになるの…?」
そんな経験、ありませんか?iPhoneのストレージは気づかないうちにどんどん圧迫されていきます。
今回は、初期化なしでできるストレージ整理術10選をご紹介します🌟
どれもすぐ試せるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!
🔗目次
1. 「最近削除した項目」フォルダを空にする🗑
写真や動画を削除しただけでは、まだ本当には消えていません。
「写真」アプリの「最近削除した項目」には、30日間保存され続けていて、意外と容量を食っています!
✅手順:
-
「写真」アプリを開く
-
「アルバム」→「最近削除した項目」をタップ
-
右上の「選択」→「すべて削除」
これだけで、数GBの空き容量が復活することも✨
2. 不要なアプリを削除する📦
ダウンロードしてから一度も開いていないアプリ、ありますよね?
使っていないアプリは思い切って削除!特にゲーム系やSNS系は容量を食いやすいです。
✅チェック方法:
「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」
→ アプリの使用容量を確認 → 大きい順で不要なものから削除!
3. Safariの履歴とWebサイトデータを削除x🌐
Safariを使っていると、キャッシュや履歴が自動的にたまっていきます。
これが意外とストレージを圧迫するんです💦
✅削除方法:
「設定」→「Safari」→「履歴とWebサイトデータを消去」
→ これだけでOK!
4. 「メッセージ」の添付ファイルを整理💌
「メッセージ」アプリ内の写真や動画の添付ファイルも、じわじわ容量を奪っていきます。
✅確認方法:
「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」→「メッセージ」
→ 写真・動画などを確認し、不要なものを削除!
5. アプリのキャッシュをクリアする(再インストール)🔁
InstagramやTikTok、LINEなどは使えば使うほどキャッシュがたまります。
一度アプリを削除して再インストールすると、キャッシュがリセットされてスッキリ!
⚠️ログイン情報やデータのバックアップを忘れずに!
6. iCloud写真を有効にする☁️
「写真」アプリの容量が多すぎる人は、iCloud写真を使って端末の負担を軽くしましょう。
✅設定方法:
「設定」→「Apple ID」→「iCloud」→「写真」→「iCloud写真」をON
→ さらに「iPhoneのストレージを最適化」もONに!
7. 動画を圧縮 or オフライン動画を削除🎬
高画質の動画は、1本で1GB以上になることも!
オフライン視聴のために保存してある映画やアニメなどもチェックを。
✅対策:
-
不要な動画は削除
-
必要な動画は圧縮アプリ(例:Video Compress)でサイズダウン
-
YouTubeやNetflixのオフライン保存も見直しを!
8. 音楽データを整理する🎧
Apple MusicやSpotifyでオフライン保存している曲、多くないですか?
知らないうちに数GB単位でストレージを消費していることもあります。
✅確認方法:
「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」→「ミュージック」
→ 不要な曲・アルバムを削除!
9. メールアプリのデータを軽くする📩
特にGmailやOutlookを標準の「メール」アプリで使っていると、添付ファイルやキャッシュが溜まりがち。
✅対処法:
-
メールアプリを再インストール
-
添付ファイル付きメールを削除
-
必要ならブラウザ版に切り替えるのもアリ!
10. iPhoneを一度再起動する🔄
実は、再起動だけで数百MBの空き容量が復活することも!
これは、一時ファイルやバックグラウンドのゴミデータが整理されるためです。
✅方法:
サイドボタンと音量ボタン(上下どちらか)を同時に長押し
→ スライドで電源OFF → 再度電源ON!
おわりに|スッキリ快適なiPhoneライフを!✨
ストレージがいっぱいだと、写真も撮れないしアプリも動かない…💦
かなりストレスですよね。
でも今回紹介した方法を使えば、面倒な初期化なしで空き容量を増やすことができます!
ぜひ1つずつ試して、スッキリ軽いiPhoneライフ📱✨を取り戻してみてくださいね♪