キャンプの虫対策完全ガイド!蚊・アブ・ブヨから身を守る方法とおすすめグッズ
「キャンプは楽しみだけど、虫が苦手…!」
そんな不安を感じている人、多いのではないでしょうか?
私も最初のキャンプで 虫対策を甘く見て大失敗…。
蚊に刺されまくった上に、ブヨに噛まれて 足がパンパンに腫れて激痛(泣)。
それ以来、「絶対に虫に負けない!」 と決意し、いろいろな虫対策を試してみました。
その結果、効果的だった方法&おすすめの虫除けグッズ をまとめたので紹介します!
1. キャンプ場で出る虫の種類と危険度
虫対策をするには、まず どんな虫がいるのか を知っておくことが大事!
キャンプ場でよく遭遇する虫は、この3種類です。
① 蚊(か)【★★★☆☆】
✔ 夕方~夜に多い
✔ 吸血されるとかゆい
✔ 日本のキャンプ場では一番遭遇率が高い
→ 虫よけスプレー&蚊取り線香が有効!
② アブ(あぶ)【★★★★☆】
✔ 日中に活動(特に川や湖の近くに多い)
✔ 刺されるとかなり痛い!
✔ 黒い服や汗の匂いに寄ってくる
→ 明るい服を着る&ハッカ油スプレーが効果的!
③ ブヨ(ブユ・ブト)【★★★★★】
✔ 早朝&夕方に活動(川沿い・森林に多い)
✔ 刺されると めちゃくちゃ腫れる&かゆい&痛い!
✔ 足元を狙ってくる(靴下の上からでも噛まれる)
→ 長ズボン・靴下必須&強力な虫よけが必要!
2. キャンプでの虫対策!絶対にやるべき6つのポイント
① 服装を工夫する!肌の露出を減らす
キャンプ場では、肌を出していると虫の標的になる!
特に ブヨは足元を狙ってくる ので、半ズボン&サンダルは危険!
✅ 長袖&長ズボンを着る!(薄手のものでOK)
✅ 靴下&靴を履く!(サンダルNG)
✅ 黒い服を避ける!(アブが寄ってくる)
私の体験談として、短パン+サンダルでキャンプしたらブヨにやられて地獄を見ました(泣)。
長ズボン&靴下で完全防御したときは、ほぼ被害ゼロ!
② 虫よけスプレー&ハッカ油を使う!
キャンプでは 虫よけスプレーは必須!
特に ディート(DEET)入り のスプレーは 蚊・アブ・ブヨすべてに効果あり!
✔ 「スキンベープ」 → ディート入りで超強力!
✔ 「ハッカ油スプレー」 → 天然成分でブヨ・アブに効果的!
私の感想
ハッカ油スプレーを服や帽子に吹きかけたら、アブが寄ってこなくなった!
ただし 汗で流れるのでこまめにスプレーするのが大事!
③ テント&タープの周りに虫よけアイテムを設置!
テントの周りに 虫よけアイテムを置くと効果抜群!
✅ 蚊取り線香(パワー森林香)を焚く!
✅ 虫よけランタンを置く!
✅ テントの入り口に防虫ネットを張る!
私は 「森林香」 という強力な蚊取り線香を使ったら、虫が激減!
普通の蚊取り線香より 煙が多くて広範囲に効果があるのでおすすめ!
④ キャンプサイトを選ぶときに「虫が少ない場所」を選ぶ!
✔ 風通しのいい場所(虫が飛びにくい!)
✔ 水辺から少し離れた場所(アブ&ブヨを避ける!)
✔ 草がボーボーの場所を避ける(蚊が多い!)
私は川沿いの草むらにテントを張ったとき、虫地獄に…(泣)。
次のキャンプでは 風通しのいいサイトを選んだら、ほぼ虫ゼロ!
⑤ 夜はライトの使い方に注意!
虫は 光に集まる習性 があるので、ライトの使い方を工夫すると虫を減らせる!
✅ 虫が集まりにくい「暖色系のランタン」を使う!
✅ テント内の明かりを抑えて、外のランタンを強めにする!(虫をテント内に入れない!)
私は 白色のLEDランタンを使っていたら虫だらけに…(泣)。
暖色系のランタンに変えたら、虫の寄り方が激減!
⑥ 万が一、刺されたときの対処法!
✔ 蚊に刺されたら「ムヒ」や「キンカン」を塗る!
✔ ブヨに噛まれたら「ポイズンリムーバー」で毒を吸い出す!(これ超大事!)
✔ アブに刺されたら冷やしてステロイド系の薬を塗る!
ブヨに噛まれたとき、何もしなかったら翌日めちゃくちゃ腫れて痛かった…。
ポイズンリムーバーを使ったときは、腫れも少なく、かゆみも早く引いた!
3. まとめ:虫対策をしっかりすれば快適にキャンプを楽しめる!
✔ 長袖&長ズボンを着て、肌の露出を減らす!
✔ ディート入り虫よけスプレー&ハッカ油を活用!
✔ 蚊取り線香&虫よけランタンで虫を寄せ付けない!
✔ 風通しのいいサイトを選ぶ!
✔ 刺されたらすぐにポイズンリムーバーで対処!
最初のキャンプで虫対策をしなかった私は、虫刺されだらけで悲惨なことに…(泣)。
でも、しっかり対策したキャンプでは、ほぼ虫に刺されずに快適に過ごせました!
虫が苦手な人でも しっかり対策すれば安心してキャンプを楽しめる!
ぜひ、この記事の方法を試してみてくださいね!